お問い合わせ
レオマ花ワールド Reoma Flower World

リゾート全体に咲き誇る
季節の花々

"チューリップ祭"や"春の大バラまつり"、"あじさい祭"など、花のイベントが連続して楽しめる、1年の中で最もお薦めのシーズン。
3月下旬頃には、メインゲートやゴーカート、ローズガーデンで桜も楽しめる。

初夏を彩る"あじさい祭"やホワイトガーデン内休憩所に展示される"胡蝶蘭展"、
ハイビスカスやひまわりなどの夏の花のガーデン"トロピカルガーデン"が登場。

オリエンタルトリップエリア内を中心に、"秋の大バラまつり"や"ダリア展"、
"マリーゴールドのゴールドラッシュフェスティバル"など、秋の花イベントが楽しめる。

園内各所が、ポインセチアやビオラで彩られる。
1月~2月には、蘭の女王の優雅な魅力と上品な香りの"カトレア展"を開催。珍しいカトレアも。

Fun Reoma
Flower World
レオマ花ワールドの楽しみ方

Oriental Trip Oriental Trip

01 オリエンタルトリップ

マジックストロー

オリエンタルトリップエリアの⼊⼝は、⾼さ42メートル、⻑さ96メートル、乗車時間3分14秒、⽇本⼀長いエスカレーター、通称「マジックストロー」です。

ウェルカムエリア(モスク)

瑠璃色のドーム屋根と
花々のフォトスポット

春のチューリップ祭や初夏のあじさい祭、秋のダリア展などの記念写真スポットといえばこちら。
季節ごとに開催される花イベントの看板と花々に包まれたフォトスポットが登場。

©池田理代子プロダクジョン

レオマベルばらガーデン

不朽の名作「ベルサイユのばら」の原作者池田理代子氏監修のローズガーデン。春と秋には「ベルサイユのばら®シリーズ」やフレンチローズが咲き誇ります。バラの時期以外もキャラクターパネルなどと一緒に、写真撮影できるフォトスポットです。

バラの時期
5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月下旬
詳しくはこちら

フラワーガーデンエリア
(プラサット・ヒン・アルン下)

目の前に広がる広大な階段状の花畑

高さ約3メートルのフラワータワーやぺディー&ポーリーのトピアリーなど絶景が楽しめる。
左右に広がるガーデンでは一面に広がるお花の段々畑、季節の花々の間を歩けるフォトジェニックな「フラワーロード」が人気。
春の"チューリップ祭"や夏の"トロピカルガーデン"、秋の"マリーゴールドのゴールドラッシュフェスティバル"などのメイン会場にも。

プラサット庭園エリア(プラサット・ヒン・アルン上)

亜細亜の復元寺院を囲む、庭園エリア

アンコール王朝の栄華を物語る寺院を忠実に再現した建物の周りには、春と秋には四方をぐるっと囲むようにバラが咲き誇る。
周辺の山々やソテツなどの木々がエキゾチックな雰囲気を醸し出し、まるで海外旅行に来たかのような風景が広がる。

大バラ庭園

プラサット・ヒン・アルンの四方をバラで彩るバラ庭園。
建物正面には、現地の紅土石に合わせて赤系のバラを、建物の裏側には、夕日に映える淡い色のバラをデザイン。池の外周にもバラが咲き誇り、様々な角度から楽しめる。

バラの時期
5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月下旬

エディブルガーデン

エディブル"edible"とは、食べられるという意味。
ハーブや野菜などの食べられる植物が中心の可愛い花壇。エディブルフラワーなどのお花も楽しめる。

ローズガーデンエリア

バラや季節の花々に包まれた
エレガントな癒し空間

3つのバラ園からなるエリア。
絵画や季節の花々を眺めながらゆったりと過ごせる無料休憩所や、
バラ園のパラソルの下で"バラのソーダ水"や"ローズティー"などを楽しむのはいかが?

ホワイトガーデン

白を基調とした花や植物で包まれるエレガントな庭園。
春には、白のバラのアーチや、壁面の白いつるバラが美しい。
季節ごとに、デイジーやコットンフラワー、クリスマスローズなどがお楽しみいただけます。

バラの時期
5月上旬~6月中旬

アリスイングリッシュ
ローズガーデン

不思議の国のアリスをテーマにしたナチュラルガーデン。
アリスになりきってガーデンを進むと、様々なキャラクターがおでむかえ。季節の花々と、春・秋にはイングリッシュローズをお楽しみいただけます。

バラの時期
5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月下旬

レオマローズガーデン

春と秋には、世界各国のバラが開花するバラ園。
"オードリー・ヘップバーン"や、"アンネのバラ"など著名人の名前がついたバラも人気。

バラの時期
5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月下旬
Road Of The Wind Road Of The Wind

02 風の谷

⾵の道エリア

エーゲ海をイメージした
美しい遊歩道

白亜の壁や遊覧船が進む運河、風車などのエーゲ海ミコノス島をイメージした風景が広がるリゾート感あふれる、パークからオリエンタルトリップまでの散歩道。春にはつるバラが壁面に咲き誇る"つるバラロード"に。

New Reoma World New Reoma World

02 風の谷

ウェルカムゲートエリア

NEWレオマワールドの玄関エリア。
ぺディー&ポーリーのモニュメント周辺や、桜の木の下に花壇には季節の花々が。

カルーセル前エリア

カルーセル(メリーゴーランド)の前には、季節の花が楽しめる丸い花壇や香川県の県花・県木の"オリーブ"が。
橋の周辺には春の芝桜や、季節の花々が植えられるハンギングポットも。

バードランドエリア

アトラクションがたくさん集まったエリアには、ごっこタウン前やレッツゴートーマスの線路沿いに季節の花々が咲き誇ります。

マジカルストリート
エリア

長~く続くストリート沿いや、ピンク色の外観や内装が可愛いポーリードリームハウス周辺、手作り工房前などで季節の花壇がお楽しみいただけます。

Flower Calendar 花ごよみ

  • ※施設の気温・天候により花の⾒頃は変わる可能性がございます。
    予めご了承ください。
  • ※花の種類等は、⼀部変更となる可能性がございます。
【モスク】バラ(春〜夏)、あじさい(夏)、ハイビスカス(夏)、ダリア(秋)、バラ(秋)、ポインセチア・ハボタン(冬) 【エディブルガーデン】リンゴ・イチジク他(春)、レタス・ルッコラ・バジル・カモミール他(春〜夏)、マリーゴールド・ペチュニア・トマト・ブルーベリー・レモン他(夏〜秋)、リンゴ・イチジク・フェイジョア・キンカン・ビオラ他(冬) 【タチョ・ゾン】シャクナゲ(春〜夏)、あじさい(夏) 【プラサット・ピン・アルン】バラ(春〜夏)、スイレン・ハス(夏)、バラ(秋) 【フラワーガーデン】チューリップ・ビオラ(春)、ヒマワリ・テラスライム(夏〜秋)、マリーゴールド(秋)、ビオラ(冬) 【十二望展望台】あじさい(夏) 【ホワイトガーデン】バラ(春〜夏)、ペチュニア・マーガレット・エキナセア・ストケシア・ジキタリス・オルレア他(春〜秋)、アリッサム・ビオラ・クリスマスローズ(冬) 【アリスイングリッシュローズガーデン】バラ(春〜秋)、季節の宿根草(春〜冬)【レオマローズガーデン】バラ(春〜秋) 【ホワイトガーデン無料休憩所】胡蝶蘭展(夏)、カトレア(冬)

Area Map 全体マップ

オリエンタルトリップエリアマップ 十二望展望台 「讃岐富士」を真正面に見ることができ自然の恩恵を全身で感じるパワースポット 中国王朝時代、歴代陵墓を守るとされていた、らくだや象の石像に見守られながら向かう十二望展望台。こちらの床には、古代中国の時代に確立された「五行十二支説」の図が描かれていて、自分の干支の方向に向いて柏手をたたくと幸運が訪れるといわれているとか。 ホワイトガーデン 白を基調とした花や植物で包まれるエレガントな庭園。コインが壺に入れば願いが叶う「願いの泉」というスポットも。 アリスイングリッシュローズガーデン 季節の花も楽しめる「不思議の国のアリス」をイメージしたナチュラルガーデン。レオマローズガーデン 1,000平米の敷地が、春と秋には世界各国のバラに包まれるバラ園。マジックストロー オリエンタルトリップエリアの入口は高さ42メートル、長さ96メートル、日本一長いエスカレーター、通称「マジックストロー」で。モスク 瑠璃色のドーム様式は古の亜細亜文化のエントランス 亜細亜に見られる寺院「モスク」を再現したエリア。瑠璃色のドーム屋根、砂漠を思わせる赤茶けた壁色がオリエンタルな気分を盛り上げてくれます。レオマベルばらガーデン 「ベルサイユのばら」原作者 池田理代子氏監修のバラ園 マリー・アントワネットが愛したベルサイユ宮殿のプチトリアノンをイメージしたローズガーデンです。ベルサイユのばらシリーズの全6種類のバラの品種が集合、入口にはオスカルとアンドレの銅板モニュメントやキャラクターフォトスポットは年間を通して楽しめる。レオマバザール レオマバザール内のおしゃれな花雑貨店“Grand Arbre(ゴンアルブル)季節の花、苗木の販売やアジア雑貨、おしゃれな花雑貨を揃えました。オリジナルのお土産やローズグッズも人気。タシチョ・ゾン 幸せの国・ブータンの僧院を再現。心落ち着く、癒し空間 幸せの国、ヒマラヤの秘境・ブータン王国の僧院を2分の1のスケールで再現。丘の上にあるこの僧院に続く参道にもアジサイなど季節の花が咲き、季節感あふれる風景が続く。極彩色の彫刻や模様などは、もちろん現地のものを忠実に再現。プラサット・ヒン・アルン アンコール王朝最盛期の栄華を物語る本格的な寺院を忠実に再現 現存するアンコール朝の寺院を忠実に再現した「プラサット・ヒン・アルン」。「丘の上の暁の寺院」という意味で、その名の通り、現地の赤みを帯びた紅土石を使用し、建物の絢爛豪華な彫刻は、現地の石工たちから高い技術を提供してもらったとのこと。世界的にも非常に珍しい復元寺院はファンも多い。特に屋根を彩る神々の彫刻は、ひとつひとつ表情が異なり、とても興味深い。春と秋には建物の四方をバラが囲む「大バラ庭園」に。フラワーガーデン 季節の花が咲き誇る階段状の花畑 プラサット・ヒン・アルンまでの階段の両サイドには一面広がるお花の段々畑が。 マップをダウンロードする(PDF)
  • ※写真はイメージです。
  • ※季節により花の種類や掲載内容・花の見頃等は異なります。
  • ※花の見頃は気候等によって前後する場合がございます。

夜までレオマリゾートを
遊び尽くすなら!

もっとレオマを愉しみたい!夜まで遊びたいけど、帰るのが大変…そんな方には、ホテルレオマの森への宿泊がおすすめです。
閉園後も楽々!疲れた体をすぐに休めて、翌朝は再びパークで遊び放題!

ホテルレオマの森を詳しく見る
エリアマップ